ルーティンワークにするべき家事がわかる【31ベイビーステップ】

前回の記事では、フライレディを始めたい方のためのスターターガイドを紹介しました。

いよいよフライレディの具体的な内容のレッスンね

でも、31項目もあって続けていけるかしら

大丈夫ですよ

ベイビーステップは赤ちゃんのよちよち歩きのこと。焦らずのんびり、楽しんで行きましょう

ちなみにフライレディでは、始めたばかりの実践者を「フライベイビー」と呼びます。

世界中のフライベイビーが、家事片付けのルーティンを身につけるために、同じ内容のベイビーステップを行っています。

では、早速見ていきましょう。

この記事の3つのポイント
  1. ベイビーステップが31項目にもおよぶ理由
  2. ベイビーステップを続けるためのコツ
  3. まずはここから!ファーストステップの内容
もくじ

31のベイビーステップで毎日の家事をルーティンワークにする

現在のお家の状態や家事のやり方は、1日で身についたものでありません。

長期間にわたる思考と行動パターンにもとづいて築き上げられた、生活習慣とライフスタイルの集大成です。

そのような思考と行動は、常に無意識のうちに自動で行われます。

習慣を変えたり、新しい習慣を身につけるためには大変な努力が必要です。

更に、脳は習慣の変化を嫌う性質があるそうです。

脳まで拒否するなんて…習慣って強力なのね

そんな厳しい状況にも、有効な方法がありますよ

アメリカの心理学者であるスキナー博士が提唱した「スモールステップの原理」です。

この原理の内容を一言で表すと

目標に至るまでにやるべき内容を細かくし、小刻みに学びやタスクを進めていく

まさにベイビーステップですね。

こうした小刻みの学習の進め方によって得られるメリットには、次のようなものがあります。

  • 小さな達成感を得ることでモチベーションを保ちやすくなる
  • 苦手だったり、問題となる点がはっきり見えるようになる

家事をルーティンワークとするためのマインドセット

早くベイビーステップの第一歩を始めたいわ

フライレディの創始者であるマーラさんは、ベイビーステップを行うにあたり以下の3つを心に留めておいてほしいと言っています。

すべては小さなルーティンを築いてから

まずは小さなルーティンを築いてから、次のステップに取り組みましょう。

31ステップすべてに一気に目を通して始めたいところですが、そこは我慢。

第一段階として、朝と晩にそれぞれに、3つのルーティンを選んで行うことをマーラさんは提案しています。

鍵となるのは一貫性

ここでいう一貫性とは、「淡々とやり続けること」を意味します。

変化は一晩で起こるわけではありません。

ベイビーステップの段階を踏むことがなければ、学んだ内容が習慣化されることはありません。

「やることリスト」に書き留めて、確認しながらでもかまいません。

ベイビーステップから学んだ行動が無意識に、自動的に行われるようになるまで続けて行きましょう。

変化のプロセスを楽しみましょう

「すべてを一度に覚えてしまおう!」なんてプレッシャーを自分に与えないでください。

どこかでつまづいたとしても、いつでも起き上がって再開することができます。

ベイビーステップをできなかった日が1日あったとしても、大したことではありません。

次の日にまた始めればいいのです。

マーラさんは「一度身についてしまったフライレディの習慣は、止めようとしても止めることができなかった」といいます。

イギリスの健康心理学の専門家であるラリー博士によると、人間がある習慣を身につけるまでに平均で66日間要するそうです。

身につけたい習慣があれば、完璧主義に陥らず、できない日が合っても自分を責めずに気長に取り組むのが良さそうです。

フライレディのファースト・ベイビーステップはどんな内容?

フライレディ ベイビーステップ①

Shine Your Sink

(キッチンシンクをピカピカにしましょう)

これがベイビーステップの第一歩です。

意外に思われた方も多いと思います。

しかし、この5分とかからない作業によるピカピカのキッチンシンクがもたらす効果はとても大きいです。

・シンクが常に片付いているので、作業がすぐに始められる

→作業時間の短縮

・キッチンシンクがきれい

→「シンク内が汚れているから、掃除をしないと…」というストレスがない

・短時間で終わる、一日最後のキッチンでの作業

→達成感があり、家事にメリハリがつく

最初の一歩を踏み出したら、あとは習慣になるまで続けるだけです。

できなかった日があっても気にせず、翌日に再スタートしてみてください。

また別記事で、各ベイビーステップについて詳しく紹介しています。

現在、ステップ⑨まで進んでいます。

ベイビーステップ①に慣れたら、是非②、③と少しづつ進んでみてください。

まとめ

いかがでしたか?

ベイビーステップは、学習方法のひとつである「スモールステップの原理」を活用しているのですね。

フライレディの家事片付けシステムが習慣化されるまでは、

小さな達成感を味わいながら、気長に楽しんで続けていくことが大切のようです。

読んでいただき、ありがとうございました。

\ポチっくださるとフル充電完了します/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ
閉じる