40代過ぎてから、髪の毛がまとまらないと思うことが多くなりました。
友人などと話していても、
髪の毛がうねる
全体的にパサつく
髪が細くなってきた
などという髪の変化について耳にします。
また、女性でも薄毛とは無縁とは限りません。
髪型は人の印象を大きく左右します。
日常ケアにプラスαで、髪の状態が向上あるいはキープできるのなら取り入れたいですよね。
40代50代向けの髪型や髪のお手入れに関する雑誌の記事を目にすると、つい手に取ってしまいます。
私自身のもともとの髪質は
- 髪の量:多い
- 髪質:乾燥・柔らかめ(年齢に伴って変化したよう)
- 部分的なゆるいくせ毛あり
若い頃は、量が多くコシが強いので、扱いにくい髪でした。
50歳の今、毛量が減り髪も柔らかくなり、むしろ扱いやすいです。
腕の良い美容師さんのアドバイスのおかげもあります。
私自身は「特に悩んでいる」ということもないのですが、
母親の年齢が上がるにつれ、毛量が少なくなっていったのを見ていたので














そろそろケアを始めたほうがいいのかなぁ
という思いがあります。
買ってみたコンディショナー不要「地肌も髪も洗えるマッサージ美容クリーム」



巷にあふれるアンチエイジングのヘアケア情報や製品。
選択肢がありすぎると、決められないのが消費者心理です。
わがままアラフィフ消費者の希望は以下の通り。
お手入れは時短で手軽に、お財布にはできるかぎり優しく…
雑誌「美STORY」や「éclat」などに掲載されている商品の情報だけでは、正直買う気がおきません。














実際、試してなんぼのへアケア製品。
「まずはお店でリサーチ!」
と近所のドラッグストアへ。
シャンプーコーナーの棚の前に立つと、目に留まったのが「花王セグレタ」の商品のラインナップ。
髪のエイジングケアについて全方位的な製品展開です。
めんどくさがりでヘアケアの時間を短縮したいので
地肌も髪も洗えるマッサージ美容クリーム
をカゴに入れました。














これ一本で洗髪が終わる!
頭皮マッサージが洗髪ついでにできるっていいかも
また、一応トリートメント効果的な製品も使った方がいいかと
髪の美容液なめらかふっくら仕上げ
というわかりやすいネーミングの製品も追加でカゴに投下。

















「アンチエイジング活動やっている自分」
に安心してしまうのね…
こんな漠然としたアラフィフのアンチエイジング効果への期待に、応えてくれるのでしょうか?
「地肌も髪も洗えるマッサージ美容クリーム」はどんな製品?
マッサージクリームなので、普通のシャンプーよりも粘度が高いのが特徴です。



上の画像の右のように、パッケージにはマッサージ方法が掲載されています。
お風呂に入る前、洗面所の鏡の前で予行演習。














ヘッドマッサージって、気持ちがいいですよねぇ
香りは落ち着いたフローラル系です。
ちょっと年代が上の方の化粧品をイメージさせます。
ベースのサンダルウッドあたりが、オリエンタルなエキゾチック感を出してますね。



実際には
「いい香り」(20代女性)
というコメントをいただきました。
「地肌も髪も洗えるマッサージ美容クリーム」を使ってみた感想
クリームの粘度が高いので、お湯を使ったりしながら、少しずつ頭皮と髪全体にゆきわたらせる必要があります。
使用量の目安としては、地肌から髪全体にゆきわたるのに
- ショートヘア…約5プッシュ
- セミロングヘア…約8プッシュ
が必要だそう。
確かにその方が指通りはなめらかです。
しかし濃いクリームのヌルヌルを洗い流すまで時間がかかります。














私自身は短めのボブですが、4回プッシュで十分ゆきわたる量だと思います
メーカー側では、美容院などのメニューにある「クリームスパ」をイメージされているんでしょうか?
特にお風呂場の床は、ヌルヌルが残っていると滑りやすいので要注意です。
その他のメリット・デメリットは以下の通りです。
ドライヤーで乾かした後すぐに、いつもより滑らかだなと思いました。
時間の短縮と髪の質感の向上が両立できるのは、とても魅力的です。
「洗えるマッサージ美容クリーム」リピート購入はアリ?それともナシ?














リピート購入はアリです!
初めて購入してから1年ほど経ちました。
この間、5本ほどリピート購入しストックも欠かしません。



5本という少ない数である理由は、通常のシャンプー&コンディショナーに対してサブ的に使っているからです。
今日は疲れたからサッとシャンプーを済ませたいな…
丁寧に頭皮マッサージして気分スッキリしたいわ…
なんていう時にピッタリなのです。
メーカーである花王さんも、そうした使用を想定しているようです。
Q. 毎日使わないといけないの?
花王セグレタサイトより
A. 日によって替えてもOK!普段お使いのシャンプー・コンディショナーの代わりに、お好きなときにお使いいただけます。
毎日のシャンプーの選択肢を増やす点では、おススメできる商品です。
次に買った「1本でトップふっくら毛先まとまるシャンプー」



ドラッグストアのセグレタの棚には、もう1種類コンディショナー不要のシャンプーがあります。
それは
1本でトップふっくら毛先まとまるシャンプー
これ以上わかりやすいシャンプーのネーミングがあるでしょうか?
こちらは、トップのボリューム感を出したいショートヘアの方向けの商品。
自分は、このターゲットに当てはまっていませんが…














でもコンディショナー不要のノーマルシャンプーの実力を試したい
と購入してみることにしました。
「1本でトップふっくら毛先まとまるシャンプー」はどんな製品?
大きく違うのは、シャンプーの粘度。
こちらのノーマルシャンプーの粘度は、他の製品と変わりません。
購入したのは詰め替え用の製品。
ケチなのでマッサージ美容クリームが使い終わりのタイミングに、中を洗って利用しました。



お風呂場にモノを増やしたくないし、その方が環境にもやさしいですよね。
ひとつ気になったのが














こんなにも粘度が高いシャンプーの容器は特殊なのでは?
実際、無印の詰め替え容器と比較してみました。



マッサージ美容クリームの容器に使われているチューブの方が口径が大きいです。
シェイクのような濃い飲み物のストローが太いのと同じですね。














マッサージクリームシャンプーの容器をノーマルシャンプーで再利用すると通常のワンプッシュが多めに出てしまうことが分かりました
香りはマッサージ美容クリームと同じです。
「1本でトップふっくら毛先まとまるシャンプー」を使ってみた感想
泡立ち
1本で完結するシャンプーに共通ですが、泡立ちがあまりよくありません。
そのため2回洗う必要があります。
洗いあがり
コンディショナーで仕上げた場合と比較すると、若干きしむ感じがします。
慣れると、気になるというレベルではありませんでした。
トップのボリューム感
私の髪は、肩に触れるか触れないくらいの長さです。
そのため若干重さがあるとしても、ふんわり感は出ているのでは?



分け目はまっすぐではなく、ゆるくジグザグにしてあります。
毛先のまとまり
髪を乾かすときに保湿剤をつけないと、翌朝の毛先が暴走します。
私の髪質が乾燥気味なのもあるでしょう。
ドライヤーで乾かす前に洗い流さないトリートメントを使えば、翌朝まとまっています。
私は髪にトリートメントをつけた後、タオルを巻いて5分ほど浸透させます。
トリートメントは、浮気してもいつも戻ってくる「ラサーナ」を使ってます。
「1本でトップふっくら毛先まとまるシャンプー」リピート購入はアリ?それともナシ?














今のところは、ないかなぁ…
その理由はショートヘアではないからです。
今現在、私が気になるのは「艶」と「毛先のまとまり」。
今後ショートヘアになってボリュームが必要になったら、カゴに入れるでしょうね。
でも、やはり1本で洗髪が済むのは、本当に楽ですし助かります!
まとめ
今回2つのコンディショナー不要シャンプーを比較しました。
- 頭皮のケア日課に取り入れたければ「地肌も髪も洗えるマッサージ美容クリーム」
- ショートヘアのスタイリングと時短を両立させたければ「1本でトップふっくら毛先まとまるシャンプー」
やはり、コンディショナー不要シャンプーは時短になるのでお風呂場にサブシャンプーとしてあると便利だと思います。
ご参考になれば、幸いです。
コメント